散る散る満ちる。

擬人化を含む一次・二次創作もろもろサイト。転載禁止。
感想やいいねと思ったことなど、お気軽にWaveboxへ。絵文字だけでも嬉しいです。

全年全月10日の投稿2件]

2023年5月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

日記:いろいろやりました。
汗をかく時期に向けて白Tシャツを新しく買いました。夏に白しか着ないのは単純にめちゃくちゃ汗をかいて見苦しくなる(自分が目に入って嫌)のを避けるためです。もう食べ物やみ物をこぼすという自分のおっちょこちょいと天秤にかけても汗で変色する方が嫌。

それに合わせてではないんですが、昨日一日少しばかり体調が低迷していて寝転がっていたりする時間が多かったので自分の買い物をすませてきたりなんだりしました。最近少し考えていることがあって、本来はもっと早くからそうしておくべきだったお金の動かし方(つまり貯蓄をもっとまじめにやるということ)に取り組み始めていて、改めて生活のもろもろを見つめ直している時期です。とはいえ特に変わったことをしていないんだけれども……少しずつ何年も動かしていないものを捨てたりとかそういう小さなことです。
何か一つものを増やしたら何か一つものを減らしたいので、しばらく着ていない服などを回収に出したりなんだりしたいなあとぼんやり思います。

加えて、昨日は体調が低迷していてもできる作業としていままでPixivに掲載していた小説をばんばん自サイトに移動させました。Pixivはもともとイベント参加のお知らせ用として運用していたので、特に積極的に活用していたわけではないのですが(単にユーザー数が多いのでタグを複数つけるだけでもそれなりに宣伝効果はあった)、ここ最近のなんやかんやを見て一応のために作品を非公開にしておこうという試みです。
AIもなあ………Misskeyの方に寝起きの長文を投げたこともあるんですが、今のところ技術(絵を描くためのツール。Photoshopとかと一緒)としては賛成なんですが、大前提としての権利問題などがあまりにも杜撰なまま一方的に悪意のある使われ方をしている、そういった使い方をするユーザーにおもちゃにされているという印象が強いので立場上は反対になるんでしょうか。少なくとも自分の描いたり書いたりしたものが勝手に学習元にされるのは複雑な感情があります。たとえすべての創作物は過去の創作物からの組み合わせであったとしても。

2023年4月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

日記:とことこ鎌倉
なにやら父が急な連休を手に入れたとのことで、両親が横浜に遊びに来ていたので一緒に鎌倉観光へ行きました、という話です。珍しくちゃんとした、この場合のちゃんとしたと言うのは世間一般で言うところのその日あったできごとを記すと言う意味での日記を書ける気がする。

最近はもうずっと職場と家の往復、行ってみなとみらいか「宗谷」か、「宗谷」もだいぶ行っていないし防基も全然行っていないし、改装工事が終わった横浜みなと博物館だってなんとなくぼんやり行かないままでいて、あのへんになんだか忌避感があって、それは間違いなく己だけが抱えている何がしかの罪悪感とかそういうものに根差しているのだけはうっすらと知っていて、でも見ないふりをしていた。

疲れていないし、疲れたら休んでいるし、休みの日は一日家にいて自分を労っているし、仕事でむしゃくしゃしたり嫌なことがあってもTwitterや最近ではMisskeyにいけば誰かしらが楽しかったり嬉しかったりしていて、好きなものについて話していて、あいかわらず政治には怒りがあって、正しいことを心掛けている人たちが可視化されているから、勝手に受け取って自分でいいように解釈して都合の良い世界にたゆたっていると思っていた。

でもそれはもう今までのルーティンからはみ出すのがただ怖くて、駅から自宅までの道を変えるのが怖いのと一緒で、目的地には着くのにその道中になにがあるかわからないからという未知への恐怖だけでできていて、見て見ぬふりというのが一番正しい、そういう日常を続けていくことでしか安心していなかった。

神社仏閣はずっと好きで、なんでか理由はあったりなかったりするけれど、基本的にはあの境内という結界の中の空気や雰囲気が好きで、他者への敬意とか万物への敬意とか、そういう善たろうとする部分が好きなのもあれば、とにかくちっぽけで醜くて浅ましくて不安定な己でいることを許されているから好きだ、という一面もあるんだなと気づいた。

祈りとは救いを求めることでもあって、救いを求める根底には欲があって、仏はそういうしがらみから救ってくれる存在で、信仰そのものに良いも悪いもないけれど例えば少し良いことがあったときに感謝できる理由になる、悪いことがあったとき冷静になれるきっかけになるかもしれない、そういう「こう在っていい」(在ることができたひとたちがいる)という絶対の安心感、指標でもある。

昔の人はいまと違ってそれはもう限られた技術の中で知恵と工夫で乗り切って生き延びて、というのは想像に難くないけれどその中で仏像や寺の建立や天井画や装飾、名前が残ったり残らなかったり歴史に残ったり残らなかったりする、そういうところを全部「残ろうとして」やっていないところがすごく良くて、ただ祈りのためにやっていること、その真っ直ぐさが溢れているからきっと好きなんだろうな。

そこにもう仏という指標が確固としてあるから、いま己はここでただちっぽけで迷っていて不安定で不安で臆病で震えていて泣いてもいい、無関心にも見えるほど大きい許しの中に確かにいるのだとわかること。これも祈りと救いの一端なんだろうな、というのが珍しくわかった日でした。救われたいという欲から逃げられないから、俺たちは仏じゃないんだなという納得感を今までで一番得た。

視野が広がる、とか視野が狭まっていたな、というのがよくわかりました。やはりスマホやらパソコンやらの画面だけ見ていてはいけないなあ。

天気も良くて風が心地良くて想像していたより人間がいなかったのも個人的には助かっていた。鎌倉駅周辺や鶴岡八幡宮などの大御所も大御所を避けていたのもあるかもしれない。

こういう己の何か魂に近い部分の息抜きができる場所、見つけて大事にしていきたい。

つらつら